デスタク完成&デスブレードに興味を持ち始めたようです
2017年5月23日 レガシー
お久しぶりです。ツイッターで文字数が足りないことを書くのがメインになっています・・・
・近況
Death&Taxに手を出す→FullFoil完成しました!
MavericとGoblinの余ってる教主と洞窟→バントエルドラージ組みました!
やっぱりおおよそバントカラーが好きです。
奇跡がいなくなったことでMaveric復帰もありうるなーということで大変に迷っております。
・これから
DeathBladeのデッキに興味を持ち始めました。
ちょうどwillとtundraが安く手に入りそうということで調べていましたが、
ずっとコントロールだと思っていましたが、実際はデッドガイエイルに青を足したものやカウブレードが源流のデッキと聞いて、すごい好みのデッキなんじゃないかと思いました。
あとは、渦巻く知識&意志の力のレガシーセットにここらで触れておきたいという理由もあります
今気になっているのがストーンフォー次郎様の記事のレシピ
http://mtgkmc.blog.fc2.com/blog-entry-89.html
ネメシスやヴェリアナみたいなもさっとしたカードが入っておらず、手堅くまとまったレシピで、こういうレシピすごく好きです。
(奇跡がいない今ならネメシスは欠かせないカードなのかもしれませんが・・・)
ほんとはきっちりコピーで回すべきなのでしょうが、試したいカードが数枚あるのでいきなり少しいじっての構築予定
Creature
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4→3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
/Spells
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《意志の力/Force of Will》
3《思考囲い/Thoughtseize》
1《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2《思案/Ponder》
1《対抗呪文/Counterspell》
1《呪文貫き/Spell Pierce》
2《未練ある魂/Lingering Souls》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2→1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3→2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
/Lands
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
3→2《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
1《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
3《Tundra》
2《Underground Sea》
1《Scrubland》
2《島/Island》
1《平地/Plains》
1《沼/Swamp》
1《Karakas》
1《湿地の干潟/Marsh Flats》
採用理由についてはまだ触ったことの無いデッキなのではっきりとは言えませんが、
グダらせつつも明確なクロックを刻んでいくことを意識したカードを入れてみました。
翻弄魔導士
デスタク使い的弱いわけがないカード。
特定のデッキは消すまで動けないし、特定のデッキ以外でもマストなカードを指定しておけば丸い。ピーピングハンデスから確実に手札にあるカードを封じる事も可能。
メインでも仕事できるんじゃないかなーと思っています
ヘリコプター
状況に応じてハンデス、パーマネント除去、クロックなど適切な回答を探せる。 ラスゴ耐性あり、リンリンやヘイトベアーとと相性良し、そして何よりデスタクで不採用理由であったサリア&バイアルが存在しない。
どちらも明確にアドが取れるカードではないですが、にらみ合い殴り合いに強くて個人的にブレードに合いそうだと思ったのでお試し投入。
とりあえずこんな感じで集めていこうと思っています
不足カード
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
1《Tundra》
2《Underground Sea》
デスタクとパーツ流用の影響もあるとはいえ組み始めると同時にもう残り10枚・・・
汎用カードの塊デッキという感じで、こつこつ汎用カードを集めておいてよかったです
(+サイドで持ってないフラスター)
とりあえずアンシーを2点食らっていく構成ならすぐに組めちゃいそうですね。
・近況
Death&Taxに手を出す→FullFoil完成しました!
MavericとGoblinの余ってる教主と洞窟→バントエルドラージ組みました!
やっぱりおおよそバントカラーが好きです。
奇跡がいなくなったことでMaveric復帰もありうるなーということで大変に迷っております。
・これから
DeathBladeのデッキに興味を持ち始めました。
ちょうどwillとtundraが安く手に入りそうということで調べていましたが、
ずっとコントロールだと思っていましたが、実際はデッドガイエイルに青を足したものやカウブレードが源流のデッキと聞いて、すごい好みのデッキなんじゃないかと思いました。
あとは、渦巻く知識&意志の力のレガシーセットにここらで触れておきたいという理由もあります
今気になっているのがストーンフォー次郎様の記事のレシピ
http://mtgkmc.blog.fc2.com/blog-entry-89.html
ネメシスやヴェリアナみたいなもさっとしたカードが入っておらず、手堅くまとまったレシピで、こういうレシピすごく好きです。
(奇跡がいない今ならネメシスは欠かせないカードなのかもしれませんが・・・)
ほんとはきっちりコピーで回すべきなのでしょうが、試したいカードが数枚あるのでいきなり少しいじっての構築予定
Creature
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
/Spells
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《意志の力/Force of Will》
3《思考囲い/Thoughtseize》
1《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2《思案/Ponder》
1《対抗呪文/Counterspell》
1《呪文貫き/Spell Pierce》
2《未練ある魂/Lingering Souls》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
/Lands
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
3《Tundra》
2《Underground Sea》
1《Scrubland》
2《島/Island》
1《平地/Plains》
1《沼/Swamp》
1《Karakas》
1《湿地の干潟/Marsh Flats》
採用理由についてはまだ触ったことの無いデッキなのではっきりとは言えませんが、
グダらせつつも明確なクロックを刻んでいくことを意識したカードを入れてみました。
翻弄魔導士
デスタク使い的弱いわけがないカード。
特定のデッキは消すまで動けないし、特定のデッキ以外でもマストなカードを指定しておけば丸い。ピーピングハンデスから確実に手札にあるカードを封じる事も可能。
メインでも仕事できるんじゃないかなーと思っています
ヘリコプター
状況に応じてハンデス、パーマネント除去、クロックなど適切な回答を探せる。 ラスゴ耐性あり、リンリンやヘイトベアーとと相性良し、そして何よりデスタクで不採用理由であったサリア&バイアルが存在しない。
どちらも明確にアドが取れるカードではないですが、にらみ合い殴り合いに強くて個人的にブレードに合いそうだと思ったのでお試し投入。
とりあえずこんな感じで集めていこうと思っています
不足カード
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
2《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
1《Tundra》
2《Underground Sea》
デスタクとパーツ流用の影響もあるとはいえ組み始めると同時にもう残り10枚・・・
汎用カードの塊デッキという感じで、こつこつ汎用カードを集めておいてよかったです
(+サイドで持ってないフラスター)
とりあえずアンシーを2点食らっていく構成ならすぐに組めちゃいそうですね。
デッキ仮組公開 アドバイス求 レガシー篇(ついでに大会レポート)
2014年9月25日 レガシー23 creatures
死儀礼のシャーマン4
ルーンの母4
石鍛冶の神秘家4
漁る軟泥2
スレイペンの守護者、サリア3
クァーサルの群れ魔道士
聖遺の騎士4
鷺群れのシガルダ
14 spell
緑の太陽の頂点4
剣を鋤に4
森の知恵3
梅沢の十手2
殴打頭蓋
23(22) lands
maze of ith
不毛の大地3
savannnah4
吹きさらしの荒野4
新緑の地下墓地3
bayou
森
平地
沼
地平線の梢
魂の洞窟
ドライアドの東屋
karakas
15 sidebords
窒息3
エーテル学会の法学者2
突然の衰微2
忘却の輪2
ガドックディーグ2
饗宴と飢餓の剣
クァーサルの群れ魔道士
議会の採決
スレイペンの守護者、サリア
マーベリックの器用さをかなぐり捨てて、パワーカードに特化しただいたいマーベリック
アド上前津レガシー2勝1分の2位でした。
VSリアニtショーテル ×○○
青黒のリアニと見せかけてショーテルも入ってる
1ターン目グリセルのドブン ソープロも当然のwill 死。
ウーズと死儀礼とソープロで根気良く釣るカードをリムーブし続けて勝ち
ウーズでにらみを利かせつつライフを削りきり
OUT→石鍛冶2十手 IN→忘却2サリア
OUT→マザー3(除去がノーンと虐殺だったため) IN→サリア法学者2
VSjunk×○
白緑黒の強いカード詰めましたビート 同系と見せかけてそうでもない
タルモボブヴェリアナのカードパワーで死
1:1交換を繰り返しながらレリカリーで戦場を支配
手札7枚確認あたりで時間切れ どのみち5ターンで終わるようなものでもない
OUT→サリア3 IN→衰微2 緑黒剣
VS ショーテル(東さん)○○
青いコンボだとはわかる動きをしながらもデッキを特定する前に倒しきる
ショーテルスニークグリセルエムラと動かれるもプレミに助けられてライフを削りきる。ショーテル充分あり得るなと念のため聖遺を立てておいたのが大正解
OUT→石鍛冶2十手森の知恵ウーズ IN→法学者2ガドック窒息2(青いコンボだとは思ったものの、デッキが断定できなかったため)
久々参加ながら良い感じの結果になって満足です
サイドが構築、交換ともにまだまだ慣れてないのでこれでいいのかなーと思いつつ・・・
構築、サイド交換両面でアドバイスいただけるとうれしいです
死儀礼のシャーマン4
ルーンの母4
石鍛冶の神秘家4
漁る軟泥2
スレイペンの守護者、サリア3
クァーサルの群れ魔道士
聖遺の騎士4
鷺群れのシガルダ
14 spell
緑の太陽の頂点4
剣を鋤に4
森の知恵3
梅沢の十手2
殴打頭蓋
23(22) lands
maze of ith
不毛の大地3
savannnah4
吹きさらしの荒野4
新緑の地下墓地3
bayou
森
平地
沼
地平線の梢
魂の洞窟
ドライアドの東屋
karakas
15 sidebords
窒息3
エーテル学会の法学者2
突然の衰微2
忘却の輪2
ガドックディーグ2
饗宴と飢餓の剣
クァーサルの群れ魔道士
議会の採決
スレイペンの守護者、サリア
マーベリックの器用さをかなぐり捨てて、パワーカードに特化しただいたいマーベリック
アド上前津レガシー2勝1分の2位でした。
VSリアニtショーテル ×○○
青黒のリアニと見せかけてショーテルも入ってる
1ターン目グリセルのドブン ソープロも当然のwill 死。
ウーズと死儀礼とソープロで根気良く釣るカードをリムーブし続けて勝ち
ウーズでにらみを利かせつつライフを削りきり
OUT→石鍛冶2十手 IN→忘却2サリア
OUT→マザー3(除去がノーンと虐殺だったため) IN→サリア法学者2
VSjunk×○
白緑黒の強いカード詰めましたビート 同系と見せかけてそうでもない
タルモボブヴェリアナのカードパワーで死
1:1交換を繰り返しながらレリカリーで戦場を支配
手札7枚確認あたりで時間切れ どのみち5ターンで終わるようなものでもない
OUT→サリア3 IN→衰微2 緑黒剣
VS ショーテル(東さん)○○
青いコンボだとはわかる動きをしながらもデッキを特定する前に倒しきる
ショーテルスニークグリセルエムラと動かれるもプレミに助けられてライフを削りきる。ショーテル充分あり得るなと念のため聖遺を立てておいたのが大正解
OUT→石鍛冶2十手森の知恵ウーズ IN→法学者2ガドック窒息2(青いコンボだとは思ったものの、デッキが断定できなかったため)
久々参加ながら良い感じの結果になって満足です
サイドが構築、交換ともにまだまだ慣れてないのでこれでいいのかなーと思いつつ・・・
構築、サイド交換両面でアドバイスいただけるとうれしいです
上前津レガシー参加しました! そしてマーベリックをちょいちょい改造する
2014年2月21日 レガシー
一回戦 UWGR Delver××
事故る
開幕まなくり水没とか硫黄の精霊とんでくる しんだ
二回戦 MUD ×○△
都からのび太からカーンで奥義発動まで 不毛サリア殴打を持ってニューゲーム
post三連発からの隔離するタイタンをパスで捌きなんとか殴りきる
時間切れ
三回戦 Delver○○
相手タルモ、宿敵でこっち聖遺(パワーは場で最大)っていう状況で延々にらみ合いから聖遺二枚目引いて勝ち
聖遺タルモにらみ合いから呪文爆弾で墓地飛ばされるもウーズで相手のタルモもげきよわにして殴りきる
1-1-1
ゼノさんのアドバイスを参考にちょいちょい弄ってみようかなーと
22
ルーンの母4
死儀礼のシャーマン4
スレイベンの守護者、サリア3
石鍛冶の神秘家3
漁る軟泥2
クァーサルの群れ魔導師1
聖遺の騎士4
鷺群れのシガルダ1
14
緑の太陽の頂点4
剣を鍬に4
梅沢の十手2
森の知恵3
殴打頭蓋1
24
吹きさらしの荒野4
新緑の地下墓地4
savannnah4
bayou
魂の洞窟
不毛の大地2
地平線の梢
ドライアドの東屋
沼
森2
平地
karakas
maze of ith
side
ガトック・ティーグ
クァーサルの群れ魔道師
炎と氷の剣
流刑への道2
突然の衰微2
忘却の輪2
妄信的迫害2
エーテル法学者2
窒息2
ゼノさんの言ってた事を自分なりに解釈したレシピがこんな感じになりました
マベの常識から少し外れた部分もありますが、なんか強そうなレシピに見えてきたのでこんな感じで次は使ってみたいです。
そして拡張アートをお願いしていたカードを無事受け取れました!
とても素敵です、感謝
あとはカード自体への思い入れよりも拡張したらいい感じになりそうってのを重視したクァーサルさんなので、これもとても楽しみにしております
専用スリーブ、拡張アートとどんどん進化してきていていよいよ自分だけの愛着のあるデッキになりつつあります。
事故る
開幕まなくり水没とか硫黄の精霊とんでくる しんだ
二回戦 MUD ×○△
都からのび太からカーンで奥義発動まで 不毛サリア殴打を持ってニューゲーム
post三連発からの隔離するタイタンをパスで捌きなんとか殴りきる
時間切れ
三回戦 Delver○○
相手タルモ、宿敵でこっち聖遺(パワーは場で最大)っていう状況で延々にらみ合いから聖遺二枚目引いて勝ち
聖遺タルモにらみ合いから呪文爆弾で墓地飛ばされるもウーズで相手のタルモもげきよわにして殴りきる
1-1-1
ゼノさんのアドバイスを参考にちょいちょい弄ってみようかなーと
22
ルーンの母4
死儀礼のシャーマン4
スレイベンの守護者、サリア3
石鍛冶の神秘家3
漁る軟泥2
クァーサルの群れ魔導師1
聖遺の騎士4
鷺群れのシガルダ1
14
緑の太陽の頂点4
剣を鍬に4
梅沢の十手2
森の知恵3
殴打頭蓋1
24
吹きさらしの荒野4
新緑の地下墓地4
savannnah4
bayou
魂の洞窟
不毛の大地2
地平線の梢
ドライアドの東屋
沼
森2
平地
karakas
maze of ith
side
ガトック・ティーグ
クァーサルの群れ魔道師
炎と氷の剣
流刑への道2
突然の衰微2
忘却の輪2
妄信的迫害2
エーテル法学者2
窒息2
ゼノさんの言ってた事を自分なりに解釈したレシピがこんな感じになりました
マベの常識から少し外れた部分もありますが、なんか強そうなレシピに見えてきたのでこんな感じで次は使ってみたいです。
そして拡張アートをお願いしていたカードを無事受け取れました!
とても素敵です、感謝
あとはカード自体への思い入れよりも拡張したらいい感じになりそうってのを重視したクァーサルさんなので、これもとても楽しみにしております
専用スリーブ、拡張アートとどんどん進化してきていていよいよ自分だけの愛着のあるデッキになりつつあります。
チケットレガシー 祝初勝ち越し!
2014年1月21日 レガシー コメント (2)散々ジャンクだのデッドガイエイルだのと言われたので原点回帰で純白緑マーベリック
宿敵と当たった時のこととか考えてません!あきらめの境地。
4貴族の教主
1クァーサルの群れ魔導師
1漁る軟泥
1ガドッグ・ティーグ
1スクリブのレインジャー
4聖遺の騎士
1最後のトロール、スラーン
4ルーンの母
4スレイベンの守護者、サリア
2石鍛冶の神秘家
4剣を鍬に
4緑の太陽の頂点
2梅澤の十手
1殴打頭蓋
1森の知恵
4savannah
4吹きさらしの荒野
4新緑の地下墓地
4不毛の大地
2森
1平地
1ドライアドの東屋
2魂の洞窟
1karakas
1地平線の梢
1maze of ith
2忘却の輪
2神聖の力線
2流刑への道
2エーテル学会の法学者
2エイヴンの思考検閲者
1遍歴の騎士エルスペス
1饗宴の飢餓の剣
1ガドック・ティーグ
1鷺群れのシガルダ
1クローサーの掌握
2-1でレガシー初勝ち越しできました!
SnT○○
教主→聖遺→FoW→SnT→聖遺→karakas→勝ち
相手が事故でもたついてる間にkarakas、忘却、剣鍬を構えつつ撲殺
カナスレ○○
マングース二体に苦戦するも、聖遺がマングースよりでかくなってからはこっちが殴るだけの簡単なゲーム
緑頂点2枚キープに墓掘りの檻をぶちこまれるも、十手が強くて勝ち
マーベリック×× たぶんきたへふさん
プレイングの甘さ適当さが如実に盤面に現れての負け
お互いシガルダ+殴打頭蓋をコントロールしている盤面で相手だけルーンババアと賛美ババをコントロールしてて負け
ぶっちゃけそのままプレイングの優劣が結果になるまべのミラーが一番苦手です
あのゲーム相手が軟泥出す前に緑頂点から軟泥出してたらたぶん勝ててたなーとか今更。
ただ、純正緑白は宿敵に弱すぎるんですよね・・・良い回答は何かないものでしょうか?
宿敵と当たった時のこととか考えてません!あきらめの境地。
4貴族の教主
1クァーサルの群れ魔導師
1漁る軟泥
1ガドッグ・ティーグ
1スクリブのレインジャー
4聖遺の騎士
1最後のトロール、スラーン
4ルーンの母
4スレイベンの守護者、サリア
2石鍛冶の神秘家
4剣を鍬に
4緑の太陽の頂点
2梅澤の十手
1殴打頭蓋
1森の知恵
4savannah
4吹きさらしの荒野
4新緑の地下墓地
4不毛の大地
2森
1平地
1ドライアドの東屋
2魂の洞窟
1karakas
1地平線の梢
1maze of ith
2忘却の輪
2神聖の力線
2流刑への道
2エーテル学会の法学者
2エイヴンの思考検閲者
1遍歴の騎士エルスペス
1饗宴の飢餓の剣
1ガドック・ティーグ
1鷺群れのシガルダ
1クローサーの掌握
2-1でレガシー初勝ち越しできました!
SnT○○
教主→聖遺→FoW→SnT→聖遺→karakas→勝ち
相手が事故でもたついてる間にkarakas、忘却、剣鍬を構えつつ撲殺
カナスレ○○
マングース二体に苦戦するも、聖遺がマングースよりでかくなってからはこっちが殴るだけの簡単なゲーム
緑頂点2枚キープに墓掘りの檻をぶちこまれるも、十手が強くて勝ち
マーベリック×× たぶんきたへふさん
プレイングの甘さ適当さが如実に盤面に現れての負け
お互いシガルダ+殴打頭蓋をコントロールしている盤面で相手だけルーンババアと賛美ババをコントロールしてて負け
ぶっちゃけそのままプレイングの優劣が結果になるまべのミラーが一番苦手です
あのゲーム相手が軟泥出す前に緑頂点から軟泥出してたらたぶん勝ててたなーとか今更。
ただ、純正緑白は宿敵に弱すぎるんですよね・・・良い回答は何かないものでしょうか?
日曜日出撃予定、というわけでレシピ調整してました。
白夜「(マベレシピ見せて)プロキシOKな大会出るから弄ろうかなーと思っとりますがどう手を加えましょうかね・・・?」
友人「セラピーかヴェリアナ、ヒムあたりは入れてもいいかもしれん、それか衰微かパルスかヴィンディケ」
白夜「 さすがエヴァグリーン使いは言うことが予想通りでした!
というわけで、EVAGREEN使いで、テンプレのマベを知らない視点からマベを色々見てもらってます
そんな滅茶苦茶MtGやってるっていわゆるガチ勢の人じゃないのですが、だからこそ着眼点が違って面白い意見が色々ありました
・アングリーハーミット
緑頂点から呼び出せる高打点ということで勧められました
クレイドル、レインジャーとも相性よさげなので面白そうだなーとは思いました
・永遠の証人
同じく緑頂点枠として
アドが取れるカードであり、たしかに強そうではあります。
・タルモゴイフ
マベでも採用率が低いからと、はやく殴り倒したいコンボ相手にマベは能動的に墓地が貯めづらく、低打点 以上の反論ができなかった
実際賛美タルモでタルモに勝てるわけですし一回試してみようかなーという感じ
マベは除去が薄そうと、パルスをやたらオススメされましたが仮想敵をひとつずつ考えると殆どの場合ソープロ、衰微でいいんですよね・・・
肝心の囲いor審問も迷うところです
衰微で3マナ以下は打ち取れるから囲いって雑に考えてはいます。
具体的なレシピは大会のあにしようと思ってますが、今上げたカードについての意見とかは頂けると嬉しいです!
そんな感じで、寝坊してなければ日曜日に回しに行く予定です
白夜「(マベレシピ見せて)プロキシOKな大会出るから弄ろうかなーと思っとりますがどう手を加えましょうかね・・・?」
友人「セラピーかヴェリアナ、ヒムあたりは入れてもいいかもしれん、それか衰微かパルスかヴィンディケ」
白夜「 さすがエヴァグリーン使いは言うことが予想通りでした!
というわけで、EVAGREEN使いで、テンプレのマベを知らない視点からマベを色々見てもらってます
そんな滅茶苦茶MtGやってるっていわゆるガチ勢の人じゃないのですが、だからこそ着眼点が違って面白い意見が色々ありました
・アングリーハーミット
緑頂点から呼び出せる高打点ということで勧められました
クレイドル、レインジャーとも相性よさげなので面白そうだなーとは思いました
・永遠の証人
同じく緑頂点枠として
アドが取れるカードであり、たしかに強そうではあります。
・タルモゴイフ
マベでも採用率が低いからと、はやく殴り倒したいコンボ相手にマベは能動的に墓地が貯めづらく、低打点 以上の反論ができなかった
実際賛美タルモでタルモに勝てるわけですし一回試してみようかなーという感じ
マベは除去が薄そうと、パルスをやたらオススメされましたが仮想敵をひとつずつ考えると殆どの場合ソープロ、衰微でいいんですよね・・・
肝心の囲いor審問も迷うところです
衰微で3マナ以下は打ち取れるから囲いって雑に考えてはいます。
具体的なレシピは大会のあにしようと思ってますが、今上げたカードについての意見とかは頂けると嬉しいです!
そんな感じで、寝坊してなければ日曜日に回しに行く予定です
アドバンテージ上前津レガシー
2013年11月29日 レガシー コメント (2)いってきました。デッキはBob-Maverick
・ひと多くてびっくり!
・黒枠勢とフォイル勢多すぎて戦慄
22クリーチャー
死儀礼のシャーマン4
ルーンの母3
クァーサルの群れ魔導師2
石鍛冶の神秘家2
スレイベンの守護者、サリア3
闇の腹心2
漁る軟泥
スクリブのレインジャー
ガドック・ティーグ
聖遺の騎士3
14spell
剣を鍬に4
思考囲い3
森の知恵
飢餓と饗宴の剣
殴打頭蓋
緑の太陽の頂点4
Land 24
3savannah
2bayou
1sulubland
4森林の地下墓地
3吹きさらしの荒野
2不毛の大地
2魂の洞窟
2森
1平地
1沼
MazeOfith
ドライアドの東屋
地平線の梢
サイド
エーテル法学者2
忘却の輪2
突然の衰微2
流刑への道2
妄信的迫害2
サリア
ガトッグ
シガルダ
スラーン
遍歴ペス
ボブ強いんじゃね?とかいう電波を突然受信して作った謎のデッキ
BUG続唱
××
マナフラッド気味なハンドに見える森知恵と聖遺を当てにしてキープしたらhymnで森知恵と聖遺を抜かれる、こっちのアクションを全部止められヴェリアナ忠誠5神J忠誠11で投了
周りの人いわくワンチャンあったらしいがプレミス以前の根本的な知識不足で負け。
サイドボード→コントロールかと思ってガドック増量とかしてましたので見なかった事に・・・
パトリオット?
○○
ダブマリしてる相手にボブを押し込んでいく。消耗戦になるもボブでアドをとりつつ死儀礼でじわじわ削ってギリギリ勝ち。
初手死儀礼に相手目くらまし。1:1交換で相手だけ土地0になってむしろ儲けた気分。そのまま相手のクロックをことごとく除去、宿敵とのダメージレースをマザー+レリカリーで押し切って勝ち。
サイドボード→流刑2衰微2スラーンシガルダ妄信的迫害2を入れたかったけど抜くものに困る、サリア3ガドックith囲い1クァーサルソープロ2を抜いたと思う。
BUGデルバー
××
お互いマナフラッド(素で唱えた殴打頭蓋を素のwillで返す謎のゲーム)囲いをお互いに使うからさらにマナフラッド化が進むも タルモ強くて負け
衰微とかで丁寧に対応されて負け。最後濁流が飛んできてびっくり。
サイドボード→パトリオットとほぼ一緒
はんせい
・プレミとか以前に
こちら軟泥→相手死儀礼で妨害してくる、こっちマナあるんだからさらに軟泥で返せた。
相手死儀礼でマナ出そうとする→こちらの軟泥で妨害できる
何故か軟泥1ターンに1度とかいう謎の思い込み。
こっちマナスクリュー+スクリブレインジャーのとき、マナをバウンス→再プレイで実質1マナ加速できる(これは知ってたはずですが、すっかり忘れてました)
指摘されただけでこんな感じ、定石を知らなさすぎる。
まぁコピーレシピモドキを組んでなんとなくで回してるだけなので、良さの5割も引き出せてないと思います。
・遅いプレイ
相手に対応してくデッキ+慣れてない=非常にプレイが遅い
一応最低限の一人回しはしてるのですが、事故らないかの指標程度で対戦相手に合わせて動くマベの場合やっぱり実戦経験が無いと辛いです・・・。
サイドも欲しいカード全部入れ→要らないカード同数抜き方針でしやってるので、非常に遅い。
慣れがないので全部抜くカードをいちいち考えなければなんですよね。
対戦相手のみなさん、本当にごめんなさい
・慣れてないミス
フェッチから色が出る 地平線の梢からライフ払わずにマナが出る フルタップなのに死儀礼で生物除外しようとしたetc....
考えること多すぎて基本的な事に頭が行ってませんorz 自分のライフも相手のライフも全く計算あってませんでした、これもプレミ以前の問題
全体的に、経験不足から来る色々が酷すぎました、デッキを動かした数がふたけた前半な上に誰かにアドバイスを貰ったとかでもなく自己流の解釈で回してるので流石に初心者すぎました。
時間あるときにちょっとはフリプとかもして慣らしておきたいですね、一応スタンやモダン相手に回したりはしますが、レガシーとはやっぱり全然事情が違いますし。レガシー回せる友人は身近にほとんどいないというかなしみ。
十手、savannnah、トレードありがとうございました。
これで次回から純正なのかダークなのか、適当に気分で変えながらふたつのマーベリックを用意できるようになりました。
・ひと多くてびっくり!
・黒枠勢とフォイル勢多すぎて戦慄
22クリーチャー
死儀礼のシャーマン4
ルーンの母3
クァーサルの群れ魔導師2
石鍛冶の神秘家2
スレイベンの守護者、サリア3
闇の腹心2
漁る軟泥
スクリブのレインジャー
ガドック・ティーグ
聖遺の騎士3
14spell
剣を鍬に4
思考囲い3
森の知恵
飢餓と饗宴の剣
殴打頭蓋
緑の太陽の頂点4
Land 24
3savannah
2bayou
1sulubland
4森林の地下墓地
3吹きさらしの荒野
2不毛の大地
2魂の洞窟
2森
1平地
1沼
MazeOfith
ドライアドの東屋
地平線の梢
サイド
エーテル法学者2
忘却の輪2
突然の衰微2
流刑への道2
妄信的迫害2
サリア
ガトッグ
シガルダ
スラーン
遍歴ペス
ボブ強いんじゃね?とかいう電波を突然受信して作った謎のデッキ
BUG続唱
××
マナフラッド気味なハンドに見える森知恵と聖遺を当てにしてキープしたらhymnで森知恵と聖遺を抜かれる、こっちのアクションを全部止められヴェリアナ忠誠5神J忠誠11で投了
周りの人いわくワンチャンあったらしいがプレミス以前の根本的な知識不足で負け。
サイドボード→コントロールかと思ってガドック増量とかしてましたので見なかった事に・・・
パトリオット?
○○
ダブマリしてる相手にボブを押し込んでいく。消耗戦になるもボブでアドをとりつつ死儀礼でじわじわ削ってギリギリ勝ち。
初手死儀礼に相手目くらまし。1:1交換で相手だけ土地0になってむしろ儲けた気分。そのまま相手のクロックをことごとく除去、宿敵とのダメージレースをマザー+レリカリーで押し切って勝ち。
サイドボード→流刑2衰微2スラーンシガルダ妄信的迫害2を入れたかったけど抜くものに困る、サリア3ガドックith囲い1クァーサルソープロ2を抜いたと思う。
BUGデルバー
××
お互いマナフラッド(素で唱えた殴打頭蓋を素のwillで返す謎のゲーム)囲いをお互いに使うからさらにマナフラッド化が進むも タルモ強くて負け
衰微とかで丁寧に対応されて負け。最後濁流が飛んできてびっくり。
サイドボード→パトリオットとほぼ一緒
はんせい
・プレミとか以前に
こちら軟泥→相手死儀礼で妨害してくる、こっちマナあるんだからさらに軟泥で返せた。
相手死儀礼でマナ出そうとする→こちらの軟泥で妨害できる
何故か軟泥1ターンに1度とかいう謎の思い込み。
こっちマナスクリュー+スクリブレインジャーのとき、マナをバウンス→再プレイで実質1マナ加速できる(これは知ってたはずですが、すっかり忘れてました)
指摘されただけでこんな感じ、定石を知らなさすぎる。
まぁコピーレシピモドキを組んでなんとなくで回してるだけなので、良さの5割も引き出せてないと思います。
・遅いプレイ
相手に対応してくデッキ+慣れてない=非常にプレイが遅い
一応最低限の一人回しはしてるのですが、事故らないかの指標程度で対戦相手に合わせて動くマベの場合やっぱり実戦経験が無いと辛いです・・・。
サイドも欲しいカード全部入れ→要らないカード同数抜き方針でしやってるので、非常に遅い。
慣れがないので全部抜くカードをいちいち考えなければなんですよね。
対戦相手のみなさん、本当にごめんなさい
・慣れてないミス
フェッチから色が出る 地平線の梢からライフ払わずにマナが出る フルタップなのに死儀礼で生物除外しようとしたetc....
考えること多すぎて基本的な事に頭が行ってませんorz 自分のライフも相手のライフも全く計算あってませんでした、これもプレミ以前の問題
全体的に、経験不足から来る色々が酷すぎました、デッキを動かした数がふたけた前半な上に誰かにアドバイスを貰ったとかでもなく自己流の解釈で回してるので流石に初心者すぎました。
時間あるときにちょっとはフリプとかもして慣らしておきたいですね、一応スタンやモダン相手に回したりはしますが、レガシーとはやっぱり全然事情が違いますし。レガシー回せる友人は身近にほとんどいないというかなしみ。
十手、savannnah、トレードありがとうございました。
これで次回から純正なのかダークなのか、適当に気分で変えながらふたつのマーベリックを用意できるようになりました。
マーベリック現状レシピ
2013年7月24日 レガシー コメント (3)回してみてようやく実態がつかめてきたので、こんな感じかなーと。
本物ボード
ルーン母2
貴族の教主4
石鍛冶3
サリア3
スクリブレインジャー
クァーサルの群れ魔道師
ガドック
聖遺の騎士4
鷺群れのシガルダ
殴打頭蓋
饗宴と飢餓の剣
森の知恵
緑の太陽の頂点4
剣を鍬に2
森2
平地2
寺院の庭3(ある意味サバンナプロキシ)
吹きさらしの荒野
霧深い雨林
ドライアドの東屋
ith
プロキシボード
ルーンの母2
漁る軟泥2
梅沢の十手
剣を鍬に2
クァーサルの群れ魔道士
不毛の大地4
地平線の梢
サバンナ(実際はどうせプロキシ使うならとサバンナ4)
吹きさらしの荒野3
森絡みフェッチ
魂の洞窟
カラカス
サイド予定
ボンジュカーの沼
エイヴンの思考検閲者2
壌土からの生命
演劇の舞台
暗黒の深部(未所持)
サリア
ガドック(未所持)
忘却の輪2
氷と炎の剣
ファイレクシアのはき者
エーテル宣誓会の法学者2(未所持)
遍ペス(未所持)
レシピ未確定ですがサバンナ1で仮定するならあとサイド込25枚。
石鍛冶型ということで、石鍛冶と相性の良さそうなものをごっちゃり
飛んでる思考検閲者さんメインから入れたいけどスペースが無いです。
サイドが雑・・・? マリットレイジさんはなんだかんだマーベリックと相性よくないかと思ってます。
無事スリーブ委託分完売できたらサバンナorカラカス 完売しなくても満足な売上でしたら吹きさらしの荒野or不毛の大地を購入予定。頑張れ俺。
そしてFtV予約完了。
今回も入荷できたらねというアレでしたが、モダマスも去年の土地単FtVもなんだかんだ買えたので割と期待してます。
今のところジェイスを採用する予定が全くないですが、きっと何かしら使う高額orイラストアドカードが舞い降りてくると思います。
・・・十手とかどうですか!
本物ボード
ルーン母2
貴族の教主4
石鍛冶3
サリア3
スクリブレインジャー
クァーサルの群れ魔道師
ガドック
聖遺の騎士4
鷺群れのシガルダ
殴打頭蓋
饗宴と飢餓の剣
森の知恵
緑の太陽の頂点4
剣を鍬に2
森2
平地2
寺院の庭3(ある意味サバンナプロキシ)
吹きさらしの荒野
霧深い雨林
ドライアドの東屋
ith
プロキシボード
ルーンの母2
漁る軟泥2
梅沢の十手
剣を鍬に2
クァーサルの群れ魔道士
不毛の大地4
地平線の梢
サバンナ(実際はどうせプロキシ使うならとサバンナ4)
吹きさらしの荒野3
森絡みフェッチ
魂の洞窟
カラカス
サイド予定
ボンジュカーの沼
エイヴンの思考検閲者2
壌土からの生命
演劇の舞台
暗黒の深部(未所持)
サリア
ガドック(未所持)
忘却の輪2
氷と炎の剣
ファイレクシアのはき者
エーテル宣誓会の法学者2(未所持)
遍ペス(未所持)
レシピ未確定ですがサバンナ1で仮定するならあとサイド込25枚。
石鍛冶型ということで、石鍛冶と相性の良さそうなものをごっちゃり
飛んでる思考検閲者さんメインから入れたいけどスペースが無いです。
サイドが雑・・・? マリットレイジさんはなんだかんだマーベリックと相性よくないかと思ってます。
無事スリーブ委託分完売できたらサバンナorカラカス 完売しなくても満足な売上でしたら吹きさらしの荒野or不毛の大地を購入予定。頑張れ俺。
そしてFtV予約完了。
今回も入荷できたらねというアレでしたが、モダマスも去年の土地単FtVもなんだかんだ買えたので割と期待してます。
今のところジェイスを採用する予定が全くないですが、きっと何かしら使う高額orイラストアドカードが舞い降りてくると思います。
・・・十手とかどうですか!
レガシーのルール改定
2013年5月24日 レガシー コメント (1)詳細よくわかんないんだけど、対消滅の廃止?
ちょっと前にオパールモックスを投げました。 あばばばば
十手を十手で除去できなくなるのでクァーサリーの追加でしょうかね?
マーベリックの場合、マーベリック自身にそこまで影響こそ無いものの、メタる相手が変わると全然別のデッキになってしまうので何ともいえない。
石鍛冶を採用する前提で、十手2のクァーサル4を考えてます。
クァーサルはレアだったらいくらしてたかわかったもんじゃない超優良カード。
ちょっと前にオパールモックスを投げました。 あばばばば
十手を十手で除去できなくなるのでクァーサリーの追加でしょうかね?
マーベリックの場合、マーベリック自身にそこまで影響こそ無いものの、メタる相手が変わると全然別のデッキになってしまうので何ともいえない。
石鍛冶を採用する前提で、十手2のクァーサル4を考えてます。
クァーサルはレアだったらいくらしてたかわかったもんじゃない超優良カード。
土地だけ揃えればヴィンテージでも戦えるんだ、すごい。
StPより流刑なのに速度への徹底を感じられますが、忘却の輪・・・? この環境よくわかんない。ふえぇ
ウーズ4枚で諭吉で済まされるような感じにならないかなー。
レガシーでもそうですが、下に行くと緑白がいかに相手のパワーカード、ぶっ壊れコンボを抑えるかという非常にコントロールな動きが大事になっていて面白い。
スタンのアルティメット脳筋荘厳パンチが嘘みたい。
StPより流刑なのに速度への徹底を感じられますが、忘却の輪・・・? この環境よくわかんない。ふえぇ
ウーズ4枚で諭吉で済まされるような感じにならないかなー。
レガシーでもそうですが、下に行くと緑白がいかに相手のパワーカード、ぶっ壊れコンボを抑えるかという非常にコントロールな動きが大事になっていて面白い。
スタンのアルティメット脳筋荘厳パンチが嘘みたい。
今日のマーベリック日記
2013年5月12日 レガシー コメント (8)本日の入手カード
貴族の教主*2
エイヴンの思考検閲者*2
トレードいただいた方、ありがとうございました!
実際に回してみたら、変な電波を思いついたのでメモ
20
石鍛冶3
@ルーン母3
@@貴族の教主4
@クァーサルの群れ魔道師2
@@@聖遺3
検閲者2
スラーン
@ガドック
@スクリブレインジャー
17
殴打頭蓋
@梅沢の十手
饗宴と飢餓の剣
森の知恵
緑の太陽の頂点4
@@@剣を鍬に4
@@@渦巻く知識3
呪文貫き3
23
@@不毛2
@@@@吹きさらし4
@霧深い雨林2
@神聖なる泉1
寺院の庭4
ドライアドの東屋
@地平線の梢
ith
天界の列柱
森3
平地3
教主4 緑頂点4 雨林2 泉1列柱1=12+聖遺3、吹きさらし荒野4=19枚も青マナ出せる事に着目。
フェッチ以外は格安でT青が成立する。 スペルが増えまくるのでサリアを外して呪文貫き。
脳内ですが、どうなんでしょう・・・?
不毛すら採用しない型ならあと4万円くらいで完成しそうなのが強み。(@が不足分カード)
そして何より、この型から青抜いて普通のマーベリックにシフトしても、フェッチはそのまま使えるので殆どムダカードが出ないのが最大の強み。
夏休みくらいには「とりあえずノープロキシで遊べる」段階に入れそう。
(月1万プランで夏休み、月5000プランでも年内あたり)
貴族の教主*2
エイヴンの思考検閲者*2
トレードいただいた方、ありがとうございました!
実際に回してみたら、変な電波を思いついたのでメモ
20
石鍛冶3
@ルーン母3
@@貴族の教主4
@クァーサルの群れ魔道師2
@@@聖遺3
検閲者2
スラーン
@ガドック
@スクリブレインジャー
17
殴打頭蓋
@梅沢の十手
饗宴と飢餓の剣
森の知恵
緑の太陽の頂点4
@@@剣を鍬に4
@@@渦巻く知識3
呪文貫き3
23
@@不毛2
@@@@吹きさらし4
@霧深い雨林2
@神聖なる泉1
寺院の庭4
ドライアドの東屋
@地平線の梢
ith
天界の列柱
森3
平地3
教主4 緑頂点4 雨林2 泉1列柱1=12+聖遺3、吹きさらし荒野4=19枚も青マナ出せる事に着目。
フェッチ以外は格安でT青が成立する。 スペルが増えまくるのでサリアを外して呪文貫き。
脳内ですが、どうなんでしょう・・・?
不毛すら採用しない型ならあと4万円くらいで完成しそうなのが強み。(@が不足分カード)
そして何より、この型から青抜いて普通のマーベリックにシフトしても、フェッチはそのまま使えるので殆どムダカードが出ないのが最大の強み。
夏休みくらいには「とりあえずノープロキシで遊べる」段階に入れそう。
(月1万プランで夏休み、月5000プランでも年内あたり)
渦巻く知識
中盤以降に。一マナ余分に払う事で選択肢に幅が出るってことで緑頂点みたいに機能しそう。シャッフル手段も豊富
呪文貫き
生物はStP、ithでつぶせるので鬱陶しい非生物対策。
2t目に撃つことには期待してない。だったら否認かマナリークのほうがいい・・・?
(少なくとも、すでに持ってる以上)素直にサリアちゃんのが強そうだしt青ブレストのみかなぁ・・・ 面白そうなアイデア求む。
不可視議員という電波も。緑頂点か相手の決め手ご指名。重い。
【急募】マーベリック
2013年5月12日 レガシー コメント (5)今日あるんか! って感じで本当に急です!
本物ボード
石鍛冶3
ルーン母4
クァーサルの群れ魔道師英
サリア3英英英
スラーン
殴打頭蓋
饗宴と飢餓の剣
森の知恵
緑の太陽の頂点4英英
剣を鍬に英
森3
平地3
寺院の庭4
剃刀境の茂み2
ボンジュカーの沼
セレズニアの聖域
緑白ミシュラン(名前失念)
ドライアドの東屋英FtV
ith英FtV
プロキシボード
貴族の教主3
ガドック
スクリブレインジャー
聖遺4
検閲者2
クァーサルの群れ魔道師
梅沢の十手
剣を鍬に3
不毛2
フェッチ4
地平線の梢
プロキシボードのカードと、持っている英カードの言語交換を希望です!
例大祭前で現金あまり投げれないのでカードかサプライとトレードになると思います。
適当に持ってMMCに参加(例のごとく、起きられたら、このまま不眠参加もワンチャンス)予定なのでどうぞよろしくお願いします。
追記
ドプロキシのレガシーと遊んでいただける方も募集しております
気軽に声をおかけください。東方のさとりと妖夢で完全武装してるのが私です。
あー 急募なので大会間に合わせるって解釈されてる可能性に気付く。
別にデッキ自体はゆっくり作ってるので大丈夫です
大会12時間くらい前の突然の募集だから急募なだけです! 出れるならでたいですが(ぼそぼそ
本物ボード
石鍛冶3
ルーン母4
クァーサルの群れ魔道師英
サリア3英英英
スラーン
殴打頭蓋
饗宴と飢餓の剣
森の知恵
緑の太陽の頂点4英英
剣を鍬に英
森3
平地3
寺院の庭4
剃刀境の茂み2
ボンジュカーの沼
セレズニアの聖域
緑白ミシュラン(名前失念)
ドライアドの東屋英FtV
ith英FtV
プロキシボード
貴族の教主3
ガドック
スクリブレインジャー
聖遺4
検閲者2
クァーサルの群れ魔道師
梅沢の十手
剣を鍬に3
不毛2
フェッチ4
地平線の梢
プロキシボードのカードと、持っている英カードの言語交換を希望です!
例大祭前で現金あまり投げれないのでカードかサプライとトレードになると思います。
適当に持ってMMCに参加(例のごとく、起きられたら、このまま不眠参加もワンチャンス)予定なのでどうぞよろしくお願いします。
追記
ドプロキシのレガシーと遊んでいただける方も募集しております
気軽に声をおかけください。東方のさとりと妖夢で完全武装してるのが私です。
あー 急募なので大会間に合わせるって解釈されてる可能性に気付く。
別にデッキ自体はゆっくり作ってるので大丈夫です
大会12時間くらい前の突然の募集だから急募なだけです! 出れるならでたいですが(ぼそぼそ
Green white
安価な感じでマーベリック考えてみました。
26
石鍛冶3
ルーン母4
貴族の教主3
クァーサルの群れ魔道師2
サリア3
聖遺4
検閲者2
スラーン
ガドック
スクリブレインジャー
11
殴打頭蓋
梅沢の十手
饗宴と飢餓の剣
森の知恵
緑の太陽の頂点4
剣を鍬に4
24
不毛2
フェッチ4
低木林地2
寺院の庭
ドライアドの東屋
地平線の梢
市長の塔
ボンジュカーの沼
セレズニアの聖域
緑白ミシュラン(名前失念)
森3
平地3
墓地対策が流石に弱い。
素直に軟泥ピンをいれるべきでしょうか?
軟泥が来るまでのこのアーキタイプの墓地対策に何が使われていたのかも気になり。
低木林地もさすがに弱すぎる気もする。
安価な感じでマーベリック考えてみました。
26
石鍛冶3
ルーン母4
貴族の教主3
クァーサルの群れ魔道師2
サリア3
聖遺4
検閲者2
スラーン
ガドック
スクリブレインジャー
11
殴打頭蓋
梅沢の十手
饗宴と飢餓の剣
森の知恵
緑の太陽の頂点4
剣を鍬に4
24
不毛2
フェッチ4
低木林地2
寺院の庭
ドライアドの東屋
地平線の梢
市長の塔
ボンジュカーの沼
セレズニアの聖域
緑白ミシュラン(名前失念)
森3
平地3
墓地対策が流石に弱い。
素直に軟泥ピンをいれるべきでしょうか?
軟泥が来るまでのこのアーキタイプの墓地対策に何が使われていたのかも気になり。
低木林地もさすがに弱すぎる気もする。