夢屋安城 参加者募集(近日開催?)
2013年6月10日 駄文【MTG】 コメント (2)詳細未定ですが安城の夢屋が本格的にMTG を始めるかもということで、
なんか店のレベルをあげるために一定の参加者数が必要、みたいな話です。
だいたいそんな感じで夢屋勤務の友人にいわれたので拡散。
詳細出ましたらまた書き込みます、
三河MTG プレイヤーの皆様、御協力をお願いします。
なんか店のレベルをあげるために一定の参加者数が必要、みたいな話です。
だいたいそんな感じで夢屋勤務の友人にいわれたので拡散。
詳細出ましたらまた書き込みます、
三河MTG プレイヤーの皆様、御協力をお願いします。
モダマス買えましたー あと聖遺募集してみる
2013年6月7日 駄文【MTG】 コメント (3)
予約商品ということで、10%値引きが適応されたようです。爆アド…
参加費3kくらいのブードラをMMCあたりで集めようかと思ったけど、予定もろ被りのため、他でやります。申し訳ないorz
欲しいのがペスと聖遺ともしかしたらキッチンくらいなので、剥く必要が無いっていう罠でした。
3kでブードラやって21k集めて差額5kで聖遺を4枚買うのが吉っぽい。
というわけで、モダマスで聖遺余った方は白夜さんにお願いします
800位希望。
朝から昼までならMMC行けるのでそのタイミングで!
振り込み、郵送も歓迎です。
参加費3kくらいのブードラをMMCあたりで集めようかと思ったけど、予定もろ被りのため、他でやります。申し訳ないorz
欲しいのがペスと聖遺ともしかしたらキッチンくらいなので、剥く必要が無いっていう罠でした。
3kでブードラやって21k集めて差額5kで聖遺を4枚買うのが吉っぽい。
というわけで、モダマスで聖遺余った方は白夜さんにお願いします
800位希望。
朝から昼までならMMC行けるのでそのタイミングで!
振り込み、郵送も歓迎です。
運ゲーギャザリングしたい
2013年5月7日 駄文【MTG】吹き荒れる潜在能力+予想外の結果!
捲れて嬉しい時間の熟達と全知
軽量なマナ加速や手札操作を撃ちつつ潜在や予想外から捲れるとヤバいものを狙っていくデッキ、楽しそう!
捲れると殺意だけど絶対必要なマナ操作、ドロー操作との兼ね合いが難しいことは間違いない。
スタン?モダン?
捲れて嬉しい時間の熟達と全知
軽量なマナ加速や手札操作を撃ちつつ潜在や予想外から捲れるとヤバいものを狙っていくデッキ、楽しそう!
捲れると殺意だけど絶対必要なマナ操作、ドロー操作との兼ね合いが難しいことは間違いない。
スタン?モダン?
拡張アート(?)と呼んでいいのか不明。
2013年5月4日 駄文【MTG】 コメント (1)
ゼノランドとでも呼ぶべき何かです( ´∀`)藤原さんありがとう!
MTGを知らない人に頼んだので名前欄被ってしまいました!
あきらかに平地と判別できるので問題ない…はずです。
色紙にラヴニカ土地は適しませんね。お奨めの色紙ランドがありましたら紹介していただきたいです(高価なものは不可)
MTGを知らない人に頼んだので名前欄被ってしまいました!
あきらかに平地と判別できるので問題ない…はずです。
色紙にラヴニカ土地は適しませんね。お奨めの色紙ランドがありましたら紹介していただきたいです(高価なものは不可)
たまには駄文書きます。
コラムのようなものです、多分。
私流カード資産の扱い方
カードゲームをやってると、部屋が散らかる、場所をとる等の弊害があります
そういうのを割りと対処した私流の楽しみ方。
・1スタン1デッキ
説明は要らないと思います。 割とメジャーな楽しみ方かなと
・デッキ解体はしない
私流の拘りです。スタンがローテーションしても、デッキはそのまま保存
スリーブ、2重スリーブに保存したまま、カジュアルデッキとして延々と使いまわします。
この方法で、1年に1デッキずつ「元スタン」とでも言うべきデッキを作成しています。
1年に1デッキのコンプリートを目指すトレーディングカードを集めてるってイメージです。
元スタンは、スタン相当の強さなので大概の場合、現行スタンと戦わせてもいい感じです。
デッキ以外の資産
スタン時は、全部の資産をキープしときます。
スタン落ち後は、上記のデッキ以外は全部トレード資産にしてしまいます。
トレードできないであろうカード資産は全部処分
不要になったカード資産の処分ですが、オールプロキシの身内ゲーのサクリ台に使ってます。
要するに、カラーコピーか何かをはっつける下地です。
これで、余分なカードは残さずにすっきりさせています、毎年75枚しかカード資産が増えない計算!しかも、前ブロックのスタンデッキという名のコレクション、思い出的な物はきっちり戦える状態で残ります。
スタンダートメインのプレイヤーでしたら、このカードの管理方法は割りとお勧めです。
本物のカードで戦ってたデッキが溜まっていくのはMOには無い利点です!
欠点は、剣みたいな汎用カードを二度手間で集めなければいけなくなる点でしょうか。。
陽花弁の木立が12枚、次で落ちなきゃ更に増える・・・
コラムのようなものです、多分。
私流カード資産の扱い方
カードゲームをやってると、部屋が散らかる、場所をとる等の弊害があります
そういうのを割りと対処した私流の楽しみ方。
・1スタン1デッキ
説明は要らないと思います。 割とメジャーな楽しみ方かなと
・デッキ解体はしない
私流の拘りです。スタンがローテーションしても、デッキはそのまま保存
スリーブ、2重スリーブに保存したまま、カジュアルデッキとして延々と使いまわします。
この方法で、1年に1デッキずつ「元スタン」とでも言うべきデッキを作成しています。
1年に1デッキのコンプリートを目指すトレーディングカードを集めてるってイメージです。
元スタンは、スタン相当の強さなので大概の場合、現行スタンと戦わせてもいい感じです。
デッキ以外の資産
スタン時は、全部の資産をキープしときます。
スタン落ち後は、上記のデッキ以外は全部トレード資産にしてしまいます。
トレードできないであろうカード資産は全部処分
不要になったカード資産の処分ですが、オールプロキシの身内ゲーのサクリ台に使ってます。
要するに、カラーコピーか何かをはっつける下地です。
これで、余分なカードは残さずにすっきりさせています、毎年75枚しかカード資産が増えない計算!しかも、前ブロックのスタンデッキという名のコレクション、思い出的な物はきっちり戦える状態で残ります。
スタンダートメインのプレイヤーでしたら、このカードの管理方法は割りとお勧めです。
本物のカードで戦ってたデッキが溜まっていくのはMOには無い利点です!
欠点は、剣みたいな汎用カードを二度手間で集めなければいけなくなる点でしょうか。。
陽花弁の木立が12枚、次で落ちなきゃ更に増える・・・